数年前までは「知る人ぞ知る」というような娯楽であったシーシャ(水たばこ)。最近は多くの人に認知されるようになり、シーシャ(水たばこ)カフェ・バーの店舗数も増えつつあります。SNSで友達が吸っているのを見かけるようになった人もいるのではないでしょうか?
そんなシーシャ(水たばこ)ですが「気になっているけど、なんだか不安で一歩踏み出せない・・・」というのが本音だったりしますよね。今回はそういった方に向けて、シーシャ(水たばこ)の概要と都内のオススメシーシャ(水たばこ)カフェ・バーについてまとめました!
目次
- シーシャ(水たばこ)って何?気になるその安全性は?
- 仕組みはシンプル!
- 味・香りは数百種類も楽しめる!
- 専門店は都内に約50店舗も!
- 安全なの?吸いすぎには注意しよう!
- ライフスタイルに溶け込むシーシャの楽しみ方とその魅力
- 都内のオススメシーシャ(水たばこ)カフェ・バー
- 遊べて飲める水タバコカフェノースビレッジ(NorthVillage)
- NorthVillage下北沢店
- NorthVillage道玄坂小路店
- 水タバコ/シーシャ専門店「チルイン」
- チルイン渋谷センター街2号店
- チルイン池袋西口店
- 高円寺と吉祥寺のシーシャ、水タバコカフェはちグラム
- Book & Shishaいわしくらぶ
- 遊べて飲める水タバコカフェノースビレッジ(NorthVillage)
- さいごに
シーシャ(水たばこ)って何?気になるその安全性は?
シーシャって独特ですよね。シーシャに何度か行ったことのある方でも「どういう仕組みなのか分からない!」ということは多いです。
単に味のついた喫煙具と形容するには勿体無いほど奥が深く、知れば知るほどシーシャを楽しむことができます!この章では、シーシャの仕組みから気になるニコチンについても触れます。
仕組みはシンプル!

シーシャ(水タバコ)とは、イスラム圏を発祥とする喫煙具の一種です。
シロップ漬けしたタバコの葉を「ハガル」と呼ばれる専用の容器に入れ、その上に熱した炭を置いて、味のついた煙をボトルに入っている水を通してホースから口に入れるといった独特の吸い方をします。ボトルに入っている水は、一般的なタバコでいうところのフィルターにあたります。
味・香りは数百種類も楽しめる!

味・香りは様々で数百種類のフレーバーが存在しています。メロンやイチゴ、ミントといったお馴染みの味から、チョコレートやバニラなどのスイーツ系の食後のデザート感覚で楽しめるフレーバーなどがポピュラーなものとなります。
同じメロン味のフレーバーでも、フレーバーのブランドや作り方によって味が違い、さらには「レモン味のフレーバー」と「ミント味のフレーバー」を混ぜて「レモンミント味」といった様に、組み合わせによってカクテルのように何通りものミックスを作ることができ、非常に奥が深いといえます。
・専門店は都内に約50店舗も!

店舗は専門店だけで、現在都内に約50店舗存在しています。ノースビレッジとチルインが2大チェーンで、渋谷・新宿を中心に展開しています。
値段は店舗やその機材によってまちまちですが、1台あたり1000円〜2000円(+1drink)というのが相場です。
カフェとして考えるとなんだか高いという印象を受けてしまいますが、基本的に1台を2〜3人でシェアして楽しむことができ、値段と滞在時間を考えると案外コストパフォーマンスの高い遊びだったりします。
安全なの?吸いすぎには注意しよう!
一般的なタバコよりも長時間で多くの煙を吸引するため、不安になってしまう人も多いのではないでしょうか?
ですが、ニコチンやタールといった有害物質は水溶性のためボトルの水に溶け出し、実際に吸う煙にはほとんど含まれていないと言われます。ただし、そうはいっても酸素がタップリと含まれた空気ではないので吸いすぎには要注意です!
吸いすぎると酸欠で頭がクラクラしたりするので、会話を楽しみながらきちんと間を置いて吸うようにしましょう。
また酔っ払っている時に吸うと、気持ち悪くなってしまうことがあるので注意です。安全性については諸説ありますが、普通のタバコの煙を大量に吸い込むほどの有害性はなさそうです。
ライフスタイルに溶け込むシーシャの楽しみ方とその魅力

一回の喫煙時間が2時間前後と長く、そのため友人との会話を楽しみながらであったり、ネットサーフィンをしながら一人の時間に没頭するといった風に、生活スタイルに組み込んで楽しむ方が多いです。(筆者もお店でシーシャを吸いながらこの記事を書いています!(笑))
ほとんどの店舗はWifiと充電用コンセントを完備しているので「パソコンを開いて作業したい!」って方や「携帯を充電したい!」という方も困りません。また、フードやドリンクを自由に持ち込めたりする店舗も多くあります。恋人と一緒にNetflixで映画を見るもよし、読書に没頭するもよしです。朝まで営業しているお店も多いので「渋谷や新宿で終電を逃しちゃった!」という方にもオススメです。
「お店でどうやって注文すれば良いのか分からない!」という方も多いと思いますが、どの店舗でもフレンドリーな店員さんがオススメの味から正しい吸い方まで丁寧に教えてくれます。
都内のオススメシーシャ(水たばこ)カフェ・バー
全国的にはまだまだ知名度の低いシーシャですが、東京ではだいぶ認知度が上がってきているのか、シーシャ専門店の数も充実してきました。しかし、中には常連以外だと入りにくかったりする店舗もあります。今回は未経験者及び初心者を対象に、都内のリーズナブルで初めての方やお一人様にも入りやすい店舗を紹介します!
遊べて飲める水タバコカフェノースビレッジ(NorthVillage)

North Village下北沢店

North Village道玄坂小路店

水タバコ/シーシャ専門店「チルイン」

/ シーシャ専門店チルイン(http://www.shisha-chillin.com/)
チルイン渋谷センター街2号店

/ シーシャ専門店チルイン(http://www.shisha-chillin.com/)
チルイン池袋西口店

/ シーシャ専門店チルイン(http://www.shisha-chillin.com/)
高円寺と吉祥寺のシーシャ、水タバコカフェはちグラム

(http://shisha-8g.com/)
Book & Shisha いわしくらぶ東京店

店舗所在地:水道橋(東京都千代田区)、北見市(北海道)
シーシャ:1500円~(+1drink500円~)
東京ドームや後楽園といったレジャースポットで賑わう街、水道橋。いわしくらぶ東京店は、JR水道橋駅から徒歩約1分の場所にあります。清潔で開放感溢れた店内には、アートからビジネスに関するものまで様々なジャンルの本が置いてあり、シーシャを吸いながら読書を楽しむことができます。(フード持ち込み可能)
営業時間:14:00~0:00
URL:http://iwashimagazine.com/iwashiclubtokyo-info
いわしくらぶ、本とシーシャ(水たばこ)に満ちた水道橋の素敵空間「Book & Shisha いわしくらぶ水道橋店」 – Japan Shisha Times
さいごに

(http://shisha-8g.com/)
まだまだ未知でカオスなイメージのシーシャですが、友達と談笑するもよし、デートに使うもよし、レポートや勉強に打ち込むもよしと、他のコンテンツにはない多彩な楽しみ方ができるシーシャの魅力は計り知れません。「なんだか怖くていけない・・・」と感じている方も、この機会に一度体験してみてはいかがでしょうか?
先着15名|#平成ライムサワー AWAY LOUNGE8/19 @六本木 AWAY LOUNGE #18
[…] という方は、以下の記事でシーシャを簡単に紹介しております。 http://japanshishatimes.jp/about-shisha/ […]
先着15名|#平成ライムサワー AWAY LOUNGE8/19 @六本木 AWAY LOUNGE #18
[…] シーシャについて:こちらの記事で簡単に紹介しております。 […]
シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方とシーシャとは何かという初心者のためのシーシャ講座|マオログ 大学生のためのブログ
[…] 出典http://japanshishatimes.jp/about-shisha/ […]